オメガ3習慣
栄養機能食品
現代人に不足しがちなオメガ3を手軽に補えるサプリメントです。
「DHA」、「EPA」、「α-リノレン酸」3種のオメガ3脂肪酸を配合。
3種とも体内では作ることができない、食事から摂取する必要がある必須脂肪酸です。
1日4粒のオメガ3を毎日の習慣に!
【日本アマニ協会認定商品】
- 商品について
- 商品情報
- 魚を食べる機会が減った
- ひらめきがほしい
- 食生活が乱れがち
- 運動は三日坊主
- いつまでもハツラツとしていたい
-
オメガ3は、毎日継続的に摂取するのが理想です!
青魚などに多く含まれるオメガ3脂肪酸は、私たちの健康維持に重要な成分です。 体内で作ることができないため、毎日継続的に摂取するのが理想です。
摂取目安量は、成人1日当たり1600〜2200mg(※1)とされ、マグロの刺身で約65切れ(※2)、アジで約3匹(※3)に相当します。 魚の摂取機会が減少傾向にある現代人には、この量を日々の食事から摂取するのは大変なことです。 -
「DHA」「EPA」「α-リノレン酸」3種のオメガ3脂肪酸が660mg!
『オメガ3習慣』なら1日分4粒で、青魚由来のオメガ3(DHA、EPA)330mg、植物由来のオメガ3(α-リノレン酸)330mgを摂取できます。
-
こだわりの原料をサプリメントに!
DHA・EPAは、高真空状態による鮮度キープ、業界トップレベルの精製工程を経た原料を使用。 α-リノレン酸が多く含まれるアマニ油は、食用には開発されたカナダ産のゴールデン種の中でもα-リノレン酸が豊富な品種を用い、コールドプレス製法で丁寧に搾油した油です。
毎日お飲みいただくものだから、こだわりの原材料を配合しています。
- いつ飲めばいいですか?
- 食品のため、決まりはございません。継続が大切ですので、朝食時・就寝前等での習慣化をおすすめしています。
- 「DHA」、「EPA」とは何ですか?
- DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)は、どちらも体内で作ることができない必須脂肪酸の一種です。健康維持に重要な成分で、特に青魚に多く含まれています。
- ニップンのアマニ油を使用しているが、併用しても大丈夫ですか?
- 問題ありませんが、アマニ油は小さじ1杯(約4.6g)で約40kcal、この商品は4粒で約15kcalありますので、カロリーの過剰摂取にならないようにご注意ください。
- 開封後は冷蔵庫で保管したほうが良いですか?
- 冷蔵庫の保管はお控えください。出し入れの温度変化により、結露しカプセルが割れる場合がございます。
開封後はチャックをきちんとしめ、直射日光、高温多湿の場所を避け、常温で保管ください。
- 「栄養機能食品」とは何ですか?
- 特定の栄養成分の補給のために利用される食品で、栄養成分の機能を表示するものです。
既に科学的根拠が確認された栄養成分を⼀定の基準量含んでいれば、栄養成分の機能を表⽰することができます。
『オメガ3習慣』では、一日当たりの摂取目安量に含まれるn-3系脂肪酸量が、定められた値の範囲内にあるため、「皮膚の健康維持を助ける栄養素です。」とパッケージに記載しています。
名称 | アマニ油入り精製魚油加工食品 |
---|---|
原材料名 | 食用アマニ油(国内製造)、DHA含有精製魚油、EPA含有精製魚油 / ゼラチン、グリセリン、酸化防止剤(V.E)、(一部にゼラチンを含む) |
内容量 | 64.108g(1粒重量517mg×124粒、1粒内容量317mg) |
個包装サイズ | 200×120×15mm |
保存方法 | 直射日光、高温・多湿の場所を避けて常温で保存してください。 |
召し上がり方 | 1日4粒を目安に、水やぬるま湯でお召し上がりください。 |
栄養成分 | 4粒(2.068g)当たり |
---|---|
エネルギー | 14.68kcal |
たんぱく質 | 0.56g |
脂質 | 1.32g n-3系脂肪酸:0.66g |
炭水化物 | 0.14g |
食塩相当量 | 0〜0.002g |
α-リノレン酸 | 330mg |
DHA | 250mg |
EPA | 80mg |
アレルゲン(特定原材料) | 該当するものはありません |
アレルゲン(特定原材料に準ずるもの) | ゼラチン |
栄養機能食品
・n-3系脂肪酸
n-3系脂肪酸は、皮膚の健康維持を助ける栄養素です。
※一日当たりの摂取目安量に含まれる機能の表示を行う栄養成分の量の栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2200kcal)に占める割合:n-3系脂肪酸33%
※本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。
※本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
n-3系脂肪酸は、皮膚の健康維持を助ける栄養素です。
※一日当たりの摂取目安量に含まれる機能の表示を行う栄養成分の量の栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2200kcal)に占める割合:n-3系脂肪酸33%
※本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。
※本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。