いちょう葉&ルテイン93粒〈機能性表示食品〉

通常価格

¥4,752(税込)

在庫状況:○
2個おまとめ購入 送料当社負担
¥9,504(税込)

SALE10%お得¥8,553(税込)

在庫状況:○
毎月お届け定期便 送料当社負担

¥4,276(税込)

在庫状況:○
機能性表示食品

機能性表示食品。「中高年の認知状態の一部である記憶力(※1)を保ち、目のぼやけ(※2)を改善」Wヘルスクレームのサプリメント
※1:言葉や図形などを覚え、思い出す能力 ※2:コントラスト感度の低下

  • 商品について
  • 商品情報

こんな方におすすめ

  • 認知機能の一部である記憶力(※1)が気になり始めた中高年の方
    ※1:言葉や図形などを覚え、思い出す能力
  • 加齢により目のぼやけ(※2)が気になり始めた方
    ※2:コントラスト感度の低下

この商品の特徴

  • 中高年の記憶力(※1)を保つ *目のぼやけ(※2)を改善

    最近、認知機能の一部である記憶力が気になる、目のぼやけ(※2)がちょっと気になり始めた中高年におすすめの機能性表示食品。

    (※1)記憶力とは、言葉や図形などを覚え、思い出す能力
    (※2)コントラスト感度の低下

  • Wの力でサポート。おすすめの機能性表示食品

    高品質な「イチョウ葉エキス」とマリーゴールドから抽出された色素「ルテイン」や「ゼアキサンチン」を配合。中高年が気になる記憶力(※1)やコントラスト感度を助けます。

    (※1)言葉や図形などを覚え、思い出す能力

  • 「イチョウ葉エキス(※3)」が認知機能の一部である記憶力を維持

    中高年の方の認知機能の一部である記憶力(※1)の維持を助けます。

    (※1)言葉や図形などを覚え思い出す能力
    (※3)イチョウ葉由来フラボノイド配糖体/イチョウ葉由来テルペンラクトン

  • ルテインがブルーライトなどの光の刺激から目を保護する

    ルテイン、ゼアキサンチンが、大切な目を光の刺激(※4)から守ります。
    目の網膜にある「黄斑」というカロテノイド(色素)を多く含む部分が、コントラスト感度にとって有用な働きをします。ルテイン、ゼアキサンチンもカロテノイドの一種で、加齢とともに減少する黄斑(色素)に代わって目をブルーライトなどの光から保護し、目のぼやけ(※2)を改善します。

    (※2)コントラスト感度の低下
    (※4)スマホやパソコン、テレビのブルーライトなど

よくあるご質問

いつ飲めばいいですか?
食品のため、決まりはございません。継続が大切ですので、朝食時・就寝前等での習慣化をおすすめしています

商品仕様

一日摂取目安量 3粒
形状 ソフトカプセル
内容量 30.69g(1粒重量330�r×93粒)
原材料名 食用サフラワー油(国内製造)、イチョウ葉エキス末 / ゼラチン、グリセリン、乳化剤、マリーゴールド色素、葉酸、(一部にゼラチンを含む)
お召し上がり方 一日3粒を目安に、水やぬるま湯でお召し上がりください。
注意事項 ワーファリンや抗凝固薬など抗血栓薬をお飲みの方は摂取しないでください。

栄養成分・アレルゲン情報

栄養成分 3粒(990mg)あたり
エネルギー 6.3kcal
たんぱく質 0.3g
脂質 0.49g
炭水化物 0.16g
食塩相当量 0.0002g
イチョウ葉由来フラボノイド配糖体 28.8mg
イチョウ葉由来テルペンラクトン 7.2mg
ルテイン 10mg
ゼアキサンチン 2mg
アレルゲン(特定原材料) 該当するものはありません
アレルゲン(特定原材料に準ずるもの) ゼラチン

特記事項

機能性表示食品

・届出番号:D628
・届出表示:本品にはイチョウ葉由来フラボノイド配糖体、イチョウ葉由来テルペンラクトン及びルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。イチョウ葉由来フラボノイド配糖体及びイチョウ葉由来テルペンラクトンは、中高年の方の、認知機能の一部である記憶力(言葉や図形などを覚え、思い出す能力)を維持することが報告されています。ルテイン、ゼアキサンチンには加齢などによって減少する目の黄斑色素密度を上昇させる働きにより、目をブルーライトなどの光の刺激から保護し、コントラスト感度の低下(ぼやけ)を改善することが報告されています。
・機能性関与成分:イチョウ葉由来フラボノイド配糖体: 28.8mg、イチョウ葉由来テルペンラクトン:7.2mg、ルテイン:10mg、ゼアキサンチン: 2mg
※本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
※本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。

レビュー

購入する