アマニリグナンの効果って?特徴をわかりやすく解説

オメガ3脂肪酸をたっぷり含むことで注目を集めている食材「アマニ」には、「リグナン」という成分も豊富に含まれています。その含有量は、実に食用植物の中でトップクラスなんです。
本記事では、アマニに含まれるリグナンの含有量やその効果、特徴を分かりやすく解説します。

目次:
1. アマニに含まれる栄養価とは?
2. アマニに含まれるリグナンの特徴とその効果
3. アマニの健康レシピ

1. アマニに含まれる栄養価とは?

アマニは、多くの栄養素を含む優れた食材です。オメガ3脂肪酸の一つであるα-リノレン酸を豊富に含んでいることで知られていますが、それ以外にも食物繊維やたんぱく質、そしてアマニリグナンも含んでいます。

なお、アマニ油は、搾油する過程で精製工程などを経ることで食物繊維やアマニリグナンが失われていることに注意が必要です。
アマニの種子を焙煎した食品「ローストアマニ」であれば、アマニの栄養をまるごと摂ることができます。

アマニ油とローストアマニの違いとは?

2. アマニに含まれるリグナンの特徴とその効果

アマニリグナンとは、植物に含まれるポリフェノールの一種です。大豆イソフラボンやゴマリグナン(セサミン)に似たはたらきがあります。
アマニのリグナン含有量は0.77%。現在判明している中で最も多く含まれる食用植物資源の一つとされています。かぼちゃやごまにもリグナンは含まれますが、アマニの含有量はその十~数十倍です。
女性はもちろん、男性にも嬉しい健康維持成分で、おとなの美ボディ、新スッキリ習慣をはじめましょう。

3. アマニの健康レシピ

アマニの種子を焙煎した「ローストアマニ」であれば、アマニリグナンをはじめ、オメガ3や食物繊維などアマニの栄養をまるごと摂取することができます。
ここからは、ローストアマニを用いた健康レシピをご紹介します。

<ローストアマニ混ぜごはん>

材料(1合分)
●    ニップン ローストアマニ粒:大さじ1
●    ごはん:1合
●    水:1合分

作り方
①炊飯器にお米1合と適量の水を入れ、大さじ1のローストアマニ粒を加えて炊飯する。(事前の浸水は不要)

ワンポイント
炊飯器でごはんを炊くときに、ローストアマニ粒を加えて炊飯すると、アマニの食物繊維が溶け出してお米の周りをコーティングしてくれるので、もちもちのお米に仕上がります。
冷凍保存しても、もちもち食感は失われないので、まとめての炊飯の時も問題なし!
浸水などの手間も不要なため、雑穀よりも簡単で便利です。

<キャベツのシーザーアマニ和え>

出典:「NIPPNおいしいレシピ」nippn

材料(2~3人分)
●    ニップン アマニ油入りドレッシング シーザーサラダ:大さじ3
●    ニップン ローストアマニ粉末:大さじ1
●    キャベツ:300g
●    醤油:小さじ1/3
●    かつお節:適宜

作り方
①キャベツは一口大のざく切りにし、さっと茹でてザルにあけ、粗熱がとれたら水気をよく絞る。
②1のキャベツをシーザードレッシング、醤油、アマニ粉末で良く和える。
③器に盛り、かつお節を添える。

ワンポイント
シーザードレッシングと和素材のコラボレーションは新感覚の味わい。身近な野菜のキャベツをさっと和えて、副菜に1品プラスしたり、お父さんのおつまみにいかがでしょうか。隠し味の醤油がシーザードレッシングの味を引き立て、トッピングのかつお節もチーズと相性が良くアクセントに。

<ローストアマニヨーグルト>

出典:「NIPPNおいしいレシピ」nippn

材料(2人分)
●    ニップン ローストアマニ粉末:大さじ1
●    プレーンヨーグルト:100g
●    ジャム:小さじ2

作り方
①プレーンヨーグルトに、ジャム、ローストアマニ粉末をかけてできあがり。

アマニを毎日の食卓に上手に取り入れることで、アマニリグナンやオメガ3、食物繊維を補い、栄養バランスの取れた食生活を送ることができるでしょう。日々の健康的なライフスタイルに、ぜひお役立てください。

ニップンの「ローストアマニ粒」をお試しください


ニップンのローストアマニ粒は、遺伝子組換えのないニュージーランド産ゴールデン種のアマニを使用しています。安全性を重視し農薬管理をしっかりと行い、花の開花後には農薬を使用いたしません。アマニ原料をこんがりとローストすることにより、アマニの芯まで熱が十分浸透し、アマニの香ばしさを最大限に引き出した製品になります。ローストアマニはサクサクとおいしく、そのままでもお召し上がりいただけます。
n-3系脂肪酸の1つであるα-リノレン酸、食物繊維、アマニリグナン(ポリフェノールの一種)を豊富に含んでいます。
毎日の食事にぜひ取り入れてみてください!