【アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸の種類と健康効果】美味しく健康的なナッツの代表格
アーモンドは、健康的なナッツの代表格として知られ、不飽和脂肪酸を豊富に含んでいます。アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸は、私たちの健康維持に重要な役割を果たしています。
本記事では、アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸の種類と健康効果について詳しく解説します。また、アーモンドを美味しく健康的に摂取するための方法についても紹介します。
目次:
1. アーモンドの栄養価
2. アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸の種類
3. アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸の健康効果
4. アーモンドに含まれるその他の健康成分
5. アーモンドの適切な摂取方法
6. アーモンドを使った健康レシピ
7. アーモンドの選び方と保存方法
8. まとめ
1. アーモンドの栄養価
1.1 アーモンドの特徴
アーモンドは、バラ科の落葉樹の種子で、ナッツの中でも特に人気が高い食材です。カリフォルニア州が世界最大の産地として知られています。
1.2 アーモンドの栄養成分
アーモンドには、不飽和脂肪酸を中心とした健康的な脂質が豊富に含まれています。また、食物繊維、ビタミンE、ミネラルなども含まれており、優れた栄養価を持っています。
2. アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸の種類
アーモンドには、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸が含まれています。
2.1 一価不飽和脂肪酸
オレイン酸
オレイン酸は、アーモンドに最も多く含まれる一価不飽和脂肪酸です。アーモンドの脂肪の約70%を占めています。
2.2 多価不飽和脂肪酸
リノール酸
リノール酸は、アーモンドに含まれる主要な多価不飽和脂肪酸で、必須脂肪酸の一つです。アーモンドの脂肪の約20%を占めています。
α-リノレン酸
α-リノレン酸は、アーモンドに少量含まれるオメガ3脂肪酸です。摂取すると一部体内で、青魚に多く含まれるEPAやDHAに変換されます。
3. アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸の健康効果
アーモンドに豊富に含まれるオレイン酸は不飽和脂肪酸の一種で、オメガ9系脂肪酸に属します。この脂肪酸はべに花オイル、オリーブオイルやキャノーラオイルなどに豊富に含まれており、長期保存や加熱にも強いことが特徴です。
人間の体内でも一定量が生成されるため、必須脂肪酸ではないですが、オレイン酸が豊富な食生活は、LDL(悪玉コレステロール)を抑制すると言われていることから、健康な生活を送るうえで欠かせない要素とされています。
4. アーモンドに含まれるその他の健康成分
アーモンドには、不飽和脂肪酸以外にもカルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛といったミネラルバランスに優れ、食物繊維も11.8%と非常に多く含まれています。
5. アーモンドの適切な摂取方法
アーモンドを上手に摂取することで、不飽和脂肪酸を適切に摂取することができます。
5.1 適量の目安
一日当たりのアーモンドの適量は、20~30g程度と言われています。アーモンドは高カロリーな食材なので、食べ過ぎには注意が必要です。
5.2 摂取のタイミング
アーモンドは、間食や食事の一部として摂取するのが良いでしょう。朝食やおやつ、サラダのトッピングなどに取り入れるのがおすすめです。
5.3 アレルギーへの注意
アーモンドは、ナッツアレルギーを引き起こす可能性があります。アレルギー症状が出た場合は、医師に相談しましょう。
6. アーモンドを使った健康レシピ
アーモンドを使った料理は、美味しさと健康効果を兼ね備えています。
6.1 アーモンドミルクスムージー
アーモンドミルク、バナナ、スピナッチ、アーモンドバターをブレンドしたスムージーは、不飽和脂肪酸とビタミンが豊富に含まれる健康的な一杯です。
6.2 アーモンドクランブルのサラダトッピング
アーモンドを細かく砕き、メープルシロップとシナモンで味付けしたクランブルは、サラダのトッピングにぴったりです。食感と風味のアクセントになります。
6.3 アーモンドバターのディップ
アーモンドバターは、野菜スティックや全粒粉クラッカーのディップとして活用できます。ヘルシーなスナックとして最適です。
7. アーモンドの選び方と保存方法
アーモンドを美味しく安全に食べるためには、適切な選び方と保存方法が重要です。
7.1 生アーモンドとローストアーモンド
生アーモンドは、ナッツ本来の風味が楽しめます。ローストアーモンドは、香ばしい風味が特徴で、そのまま食べるのに適しています。用途に合わせて選びましょう。
7.2 保存方法
アーモンドは、高温多湿を避け、冷暗所で保存します。密閉容器に入れて保存すると、風味が長持ちします。
8. まとめ
アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸は、さまざまな健康効果を持っています。また、食物繊維、ビタミンE、ミネラルなども豊富に含まれています。
アーモンドを適量摂取し、バランスの取れた食生活の中で活用することで、これらの健康効果を享受することができます。アーモンドを使ったレシピを試してみるのも良いでしょう。
<アーモンドドラムスティックから揚げ>
出典:「NIPPNおいしいレシピ」
作り方
①から揚げ粉と水を混ぜ合わせる。
②鶏手羽元は、骨の脇に切れ目を入れ、①に入れてよくもみ込み、そのまま20分ほど漬けておく。
③スライスアーモンドを②の表面全体にまぶしつける。
④160℃位の低温の揚げ油に入れ、中火にしてゆっくりと温度を上げながら、4~5分程揚げ、高温にして30秒程揚げる。
⑤皿に盛り付け、サニーレタスやミニトマト、茹でブロッコリーなど、お好みで野菜を添える。
ワンポイントレッスン
お弁当にも人気の鶏手羽元(ドラムスティック)。切れ目を入れると味もしみ込みやすく、揚げ時間も短縮。低めの温度からゆっくり揚げるのも、美味しくジューシーに仕上げるポイントです。スライスアーモンドをまぶして、カリカリで香ばしい、スナック感覚のから揚げです。お弁当やパーティーメニューに是非どうぞ。
また、不飽和脂肪酸の中でも私たちの体内で合成することができず、食事から摂取する必要がある必須脂肪酸を多く含む食材として、今注目を集めているのが「アマニ油」です。
以下のページにてアマニ油を活用したレシピを紹介していますので、こちらもあわせてご覧になってみてください。
ニップンの「アマニ油効果」をお試しください
ニップンのアマニ油効果は、α‐リノレン酸が豊富なカナダ産ゴールデン種のアマニを100%使用しており、α‐リノレン酸をたっぷり60%以上含有。「悪玉(LDL)コレステロールが高めの方に」「血圧が高めの方に」Wの機能で、いつまでも健康でいたい方を応援します。
日本アマニ協会の厳しい審査基準を経た認定商品であり、搾油方法にはコールドプレス製法を採用しています。
機能性表示食品
【届出番号】H979 【届出表示】本品にはα-リノレン酸が含まれています。α-リノレン酸には、血中の悪玉(LDL)コレステロール値を低下させる機能があること、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能があることが報告されています。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを。
本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
本品は国の許可を受けたものではありません。
▼商品を詳しくみる
おすすめ商品:「アマニ油効果」個包装(4.4g×31袋)
亜麻仁油を試してみたい方は、まずは小容量の商品を選ぶことをおすすめします。外出時に気軽に摂取できる個包装の亜麻仁油は便利で、摂取を忘れることがありません。光や熱で酸化しやすい亜麻仁油でも、個包装であれば新鮮さを保つことができ、毎日の適切な量を摂取できます。サラダ、ヨーグルト、ジュースに手軽に亜麻仁油を取り入れてみてください!
▼商品を詳しくみる