アマニ油とえごま油、どっちがいい?違いやメリットを解説

アマニ油とえごま油は、どちらも「オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)」を豊富に含む健康オイルですが、どっちが自分に合っているのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、味・栄養成分・使い方などの観点から両者を比較し、日々の食生活に取り入れやすい工夫もあわせてご紹介します。
この記事では、アマニ油とえごま油の基本的な違いから、健康管理における役割まで、それぞれの油が持つ特徴とメリットを徹底解説します。
目次
1. アマニ油とえごま油の基本的な違い
2. アマニ油とえごま油の栄養成分の比較
3. アマニ油とえごま油の使い方
4.よくある質問(FAQ)
魚よりも肉が中心の現代人の食生活は、必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸が不足しがちです。
(オメガ3脂肪酸特集ページ)
オメガ3脂肪酸を豊富に含み、かつ簡単に摂取できる食材として現在大きな注目を集めているのが、アマニ(亜麻仁)です。
アマニ油(亜麻仁油)を詳しく知りたい方は、こちらのニップンのアマニブランドページをご覧ください。
アマニの栄養をまるごと取り入れたい方には、ニップンのローストアマニがとってもおすすめです。
1. アマニ油とえごま油の基本的な違い
アマニ油とえごま油は、健康志向の方々に注目されています。
両者はオメガ3脂肪酸を豊富に含むことが共通していますが、様々な点で違いがあるのです。
特に、原料となる植物が異なることから、栄養成分、抽出方法、使用方法、味や風味にも差が生じています。
健康的な食生活を送る上で、これらの油をどう使い分けるか、そのポイントを解説していきますので、バランスの良い食事作りの参考にしていただければと思います。
1.1. 原料となる植物の違い
アマニ油は、亜麻(アマ)という植物の種子から抽出される油です。アマニの栽培は寒冷地が適しており、カナダが主要な栽培地です。 その他北米、北欧、中国、ニュージーランドで栽培しています。
一方、えごま油は、シソ科に属するえごまの種子から抽出されます。えごまは古くから日本でも栽培されており、古くから利用されてきた歴史があります。
出典:「アマニについて」ニップンのアマ二
1.2. 味と香りの特徴
アマニ油とえごま油はそれぞれ独特の味わいと香りを持っています。油の精製度合いにより感じ方の強さに差はありますが、アマニ油はほのかにナッツのような風味があり、ハーブや草を連想させる香りが特徴です。えごま油はほのかにハーブや草を連想させる風味があり、後味に僅かに苦みがあります。
どちらもあまり癖がなくさっぱりとしており、料理にかけても味の邪魔をしません。
2. アマニ油とえごま油の栄養成分の比較
2.1. アマニ油に含まれるオメガ3脂肪酸
亜麻仁油にはオメガ3脂肪酸であるα(アルファ)-リノレン酸が多いことが知られています。
この成分は、私たちの体内で生成されないため、食品から摂取する必要がある「必須脂肪酸」です。オメガ3脂肪酸を摂取すると、一部が体内で青魚に多く含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)に変換されます。食品ではサバやイワシなどの青魚に多く含まれていますが、現代人に不足しがちな栄養素です。
これらには、中高年の健康維持に効果があると言われています。
また、もちろん若年層の滋養源としても注目されています。
アマニ油を日常的に取り入れることで、これらの効果を享受することが可能でしょう。
2.2. えごま油の栄養素とその効能
えごま油もまた、オメガ3脂肪酸を豊富に含む油として知られています。えごま油に含まれるオメガ3脂肪酸も、アマニ油と同様にα-リノレン酸が主です。
出典:「アマニの栄養素」一般社団法人日本アマニ協会
3. アマニ油とえごま油の使い方
いずれの油も熱に弱いため、直接加熱調理には向いていません。サラダのドレッシングなど、冷たい料理に加える形で使うのがおすすめです。
例えば、スムージーやヨーグルトに数滴垂らして、朝食に取り入れるのも良いでしょう。さらに、手作りのマヨネーズやペーストに混ぜ込むことで、健康的な味わいをプラスすることも可能です。
<アマニヨーグルト>
出典:「NIPPNおいしいレシピ」
作り方
プレーンヨーグルトに、はちみつ(またはメープルシロップ)、アマニ油をかけ、ミントを飾ってできあがり。
ワンポイント
油と蛋白質を組み合わせたものは、特別なリポプロテイン食品と呼ばれています。
アマニ油を低脂肪のカッテージチーズと混ぜ、はちみつやメープルシロップを加えると消化・吸収がとても良くなると言われています。
ヨーロッパでは、アマニ油をヨーグルトやカッテージチーズと混ぜたものを食べて健康増進の一助にしています。お豆腐などにかけてもお召し上がりください。
▼アマニのレシピをもっと見たい方はこちら
よくある質問(FAQ)
Q. アマニ油とえごま油、オメガ3の効果に違いはありますか?
→どちらも主成分はα-リノレン酸で、一部は体内でEPAやDHAに変換されます。どちらを選んでもオメガ3摂取源として優れた油です。
Q. どっちを買えばいいか迷っています。選び方の基準は?
→香りの好みや、信頼できるブランド・製造方法(例:低温圧搾、原料の産地など)で選ぶのがおすすめです。
Q. サプリとの併用はできますか?
→可能ですが、過剰摂取には注意が必要です。脂質の摂取量は1日20〜30gが目安とされており、バランスに配慮しましょう。
Q. アマニ油の方がα-リノレン酸の含有量が高いの?
→商品によって差があります。ニップンのアマニ油効果は、α-リノレン酸を60%以上とたっぷり含有。効率よく摂取したい人におすすめです。
ニップンの「アマニ油効果」をお試しください

ニップンのアマニ油効果は、α‐リノレン酸が豊富なカナダ産ゴールデン種のアマニを100%使用しており、α‐リノレン酸をたっぷり60%以上含有。「悪玉(LDL)コレステロールが高めの方に」「血圧が高めの方に」Wの機能で、いつまでも健康でいたい方を応援します。
日本アマニ協会の厳しい審査基準を経た認定商品であり、搾油方法にはコールドプレス製法を採用しています。
機能性表示食品
【届出番号】H979
【届出表示】本品にはα-リノレン酸が含まれます。α-リノレン酸は血中の悪玉(LDL)コレステロールを低下させる機能があること、血圧が高めの方の血圧を低下させる機能があることが報告されています。
生活は、主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを。
本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
本品は国の許可を受けたものではありません。